目次 閉じる
転職を始める前に“目的”と“軸”を明確にしよう
私は現役の呼吸器内科医であり、2人の子どもを育てる父でもあります。
医師の転職は、待遇や職場環境だけでなく、人生設計や家族の生活にも深く関わる大きな決断になります。
だからこそ、転職活動を始める前に転職の「目的」と「自分の軸」をはっきりさせておくことが、子育て世代の医師が後悔しない転職をするための第一歩になります。
なぜ「転職の目的と軸」が重要なのか?
- 医師の転職は選択肢がとても多く、迷いやすい
- 目的が曖昧だと、求人紹介や面談で判断に迷って、決めることができなくなる
- 転職後、「あれ、思っていたのと違った」となりやすい
- 家族との価値観のズレが生まれやすくなる
転職の軸を決めることは、「選ぶ基準」を持つことです。
医師としてどのようなキャリアを歩みたいのか。
どのような人生、生き方をしていきたいのか。
何を大切に生きていきたいのか。
特に子育て世代の医師は、医師としてのキャリアだけではなく、子どもたち家族の生活も考える必要があります。
理想の生活に近づくためには、どのような転職をすればいいのか。転職する目的はどんなことですか。
時間をかけて考えていきましょう!
まず考えるべきは「どんな人生を送りたいか」
いろいろな情報を収集する中で、私が最も良いなと思った決め方をご紹介します。
「キャリアから考えるのではなく、実現したい人生から逆算する」という考え方です。
大まかにでも良いので、実現したい人生、理想とする人生について考えてみてください。
ただ、いきなり人生というと先が長いので、まずは、「5年後、10年後、どんな生活を送りたいか?」くらいの期間がいいと思います。
私自身は
- 家族との時間をもっと大切にしたい
- 子どもの成長にしっかり関わりたい
- 自分の健康やライフバランスも守りたい
- 呼吸器内科医として専門性を保ちつつ、診療の幅を拡げていき、無理のない働き方がしたい
まずは「人生で大切にしたいこと」を書き出してみましょう!!
「転職の目的」を言語化しよう
目的を明確にすると、転職活動のブレが減ります。
私は目的を明確にし、転職活動の軸を決めて転職活動をしたことで、本当に良かったと感じました!
例えば、私の転職の目的は以下のようなものでした。
- 子どもが小学生になり、これからは家族との時間を優先したい
- 急性期病院の勤務による心身の負担を減らしたい(仕事以外のことにも取り組みたい)
- 呼吸器専門性を活かしながら働きたい
- できれば年収は現状維持~アップを目指したい
このように、「自分は何のために転職するのか?」を具体的に言葉にしてみることが重要です!
「転職の軸」は最大3つに絞る
軸は多すぎると迷いの元になります。3つ程度に絞るのが理想です。
私の転職の3つの軸はこちら:
- 家族との時間がしっかりとれること
- 呼吸器内科の専門性を維持・発揮できること
- 働き方の改善・年収up
紙やスマホにメモし、転職活動中に何度も見返すことで、迷いを減らす効果があります。
実際、転職活動を始めると、いろんな情報が入ってきてしまいます。精神的な負担も多大です。
転職は、理想の生活を実現するための手段にすぎません。
転職の目的は何だったのか?を意識しながら転職活動をすると、決断がしやすくなると思います!
転職エージェントにも「軸」を伝えよう
信頼できる転職エージェントに出会えたら、自分の転職軸をしっかり伝えましょう。
担当者があなたに合った求人を探してくれるかどうかは、目的と軸の明確さにかかっています。
まとめ|自分の“幸せ”のために転職を
転職活動を始める前に「目的」と「軸」を明確にすることが、子育て世代の医師が後悔しない転職をするための第一歩。自分の理想の人生から逆算し、転職の判断基準を整理しよう。
転職の目的と軸を明確にすることで、自身の判断や行動に少し自信が持てるようになります。
後悔しない転職には、「準備の質」が重要で、特に今回の記事内容はポイントです。
人生を変えるかもしれない転職だからこそ、じっくりと向き合ってみてください。
「なんとなく転職」は後悔のもとです。
「自分と家族の人生をどう生きたいか」から始める転職が、納得のいくキャリアをつくる近道だと思います!
一人の呼吸器内科医の実体験が、迷っている先生方のご参考になれば嬉しいです。