我が家が「カワイ音楽教室」を選んだ理由7選

日本の音楽教室の大手といえば、ヤマハ、カワイが有名です。

我が家がカワイ音楽教室を選んだ理由はいくつかあります。

「ピアノ教室をどこにしようか迷っている」

「ヤマハか、カワイかで悩んでいる」

「実際にカワイ音楽教室に通っているひとの体験談を知りたい!」

「高い月謝を払うので、口コミ、経験談などの情報収集をして選びたい」

このような方々を対象に、この記事では我が家がカワイ音楽教室を選んだ理由をご紹介します。

皆さんのピアノ教室選び、カワイ音楽教室を選ぶ際の判断のお役に立てれば幸いです。

我が家が「大手の音楽教室」を選んだ理由

我が家は、大手の音楽教室であるヤマハ、カワイで迷いカワイ音楽教室にしました。

その理由は、大手という信頼を重要視していること、大手だからこその幼少期・低学年用のコースやカリキュラムが整っているからです。

我が家では、「子どもにピアノを習わせたい」、「ピアノを続けてほしい」と思っていました。

そのため、ピアノを習い始める際に、楽しくはじめて欲しい!と思っていました。

何より、子どもの習い事のスタートは、スムーズに楽しく始めていくことが重要です

(初めからつまづいてしまうと、その先が無いですから)

このためには、どこの音楽教室がいいのか?を考えていきました。

我が家が「カワイ音楽教室」を選んだ理由7選

カワイ、ヤマハで迷い、カワイ音楽教室を選んだ理由をまとめていきます!


1)長男が通っていた幼稚園を借りてレッスンを受けることができた

一番のきっかけです。習い始めが一番重要だと考えていたため、子どもが慣れた場所でレッスンを受けることができること、親の送迎負担も少ないことが大きなメリットだと考え、第一候補にしました。

習い事は、子どもだけでなく親の負担も少なくなることが重要!です。

2)大手の音楽教室の信頼、安心感

3)長年の実績がある

4)独自の教材とカリキュラム

カワイ音楽教室では3歳~ピアノレッスンコースがあります。単に演奏技術を習得することだけではなく、音楽の楽しさを味わうことを重視しており、私たち親の想いと一致していました。

そして大手だからこその長年の実績があるため、幼い子ども向けの指導・ノウハウが豊富です。

具体例を挙げると、「サウンドツリー」というオリジナルのテキストが本当によくできていると感じており、実績やノウハウが詰まった教材になっています。

このテキストは、子どもが無理なく段階的に成長し、楽しく音楽に触れられるように工夫されていると感じました(今も感じています)


5)担当の講師の先生との相性がよさそう

まずは楽しくピアノを習い始めてほしい!と思っており、先生の相性はどうかは重要です。

体験レッスンを始めたときに、子どもが「先生と遊べて楽しかった」「またピアノいきたい」と話していました。

担当の先生の人柄も良さそうでしたので、「楽しくピアノレッスンに通えそうかな」という手応えがありました。

現在、コンクールや発表会、レッスン場で、他の先生方と子どもさんとの関係も垣間見る機会がありますが、良い関係で楽しくレッスンをされているシーンをみており、「カワイ音楽教室を選んで良かったな」と感じています!

6)自宅からの通いやすさ

ピアノ教室をどこにしようか悩んでいた頃の我が家は、幼稚園卒業後に新居に引越しをする予定でした。新居に引越しをした後も見据えて検討する必要がありました。

引越し先から、レッスンに通うのが難しい距離になると、子どもだけでなく、親にも負担になりしんどいですからね。

幸い、新居からも通いやすい距離に教室があり、引越しをしても同じ先生が担当してくれるとのことでしたので、選ぶ際に大きな決め手となりました。

通いやすさは選ぶ際の参考にしたほうがいいです!


7)カワイのグランドピアノの質が世界的にも認められている

世界最高峰のピアノコンクールであるショパン国際ピアノコンクールなどの国際コンクールで公式ピアノとして採用されていることも、選んだ理由になります。

それだけ、真剣に音楽に向き合っている企業であるという証です。

まとめ

この記事では、我が家がカワイ音楽教室を選んだ理由7選について経験談を含めてまとめました。

この記事を参考に、音楽教室を選ぶ際のお役に立てれば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。