【子どもの習い事】ピアノのメリットを経験をもとに解説!

【はじめに】

子どもにピアノを習わせてみたい、ピアノが気になってる子育て中の方は多いと思います!

「子どもに、習い事を始めたいけど、何がいいの?」

「習い事にピアノが良いと聞くけど、その理由を知りたい」

「まわりにピアノを習っている友達がいるから、我が子にもピアノを習わせようかな」

「子育てで、ピアノのメリットを知りたい」

このような子育て中の方々が、この記事を読むことで、子どもの習い事でピアノが人気な理由やメリットが分かるようになります!

そのために、この記事では「幼少期からピアノを習う一般的なメリット」「実際にピアノを習わせてみて感じているメリット」についてまとめていきます。

私の子どもは、実際にカワイ音楽教室でピアノを習っています。

長男(年長から開始。3年目に)、長女(年長から開始。2年目に)がピアノを習っている

カワイ音楽教室で週一でレッスン中

実際に子どもがピアノを習っている親としての視点、経験談も含めて解説するので、習い事にピアノを検討されている方々のお役に立てれたら幸いです!

幼少期からピアノを習う一般的なメリット

一般的に、幼少期からピアノを習うことには、下記のように、とても多くのメリットがあると言われています。

音感の発達と獲得:幼少期は絶対音感や相対音感を養うのに適した時期と言われており、ピアノを始めるのに良い時期です。

リズム感の向上:自然と身につきます。

脳の発達に良い効果:身体機能を全て使うため脳の発達に良いです。幼少期から、楽譜を見て、音を聴き、両指先を使う結果、脳の様々な領域を刺激します。認知能力や集中力、記憶力、情報処理能力の向上につながると言われています。

豊かな表現力や感性の向上:音楽を通して感情を表現する楽しさを知り、豊かな感性が育まれます。

感情をコントロールする能力の獲得:音楽による精神面への効果以外にも、ピアノの課題に挑戦し努力する体験や、困難を克服していく過程を経験することができます。うまくいかない場面に遭遇したとき、緊張、喜び、悔しさといった感情をコントロールする訓練をすることができます。

自己肯定感の向上:弾けるようになるために練習し、努力し、達成感を味わうことで自己肯定感が高まります。

社会性・協調性の獲得:教室の先生とのコミュニケーションだけではなく、同じように習っている子どもとの交流、発表会の経験を通して多くの方と関わりをもつ機会が生まれます。その中で、社会性や協調性が育まれていきます。

親子のコミュニケーションが増える:ピアノという習い事を通して様々なコミュニケーションが生まれ、親子の絆が深まる効果が期待できます。

以上のように、幼少期からピアノを習うことには、とっても多くのメリットがあると感じて頂けたかと思います!

実際にピアノを習わせてみて感じているメリットとは?

上記でまとめた「幼少期からピアノを習う一般的なメリット」をもとに、我が家の子どもは、実際にどうなのかを、親の視点からまとめてみます。

音感の発達と獲得→◎

 鍵盤を鳴らすと、対応した音を当てることができるようになっています(音楽に素人の私からみると、すごいと感じています)。音感は身につくようです。

リズム感の向上→◎

 ピアノを習い始めてから、リズム感は身についていると感じています。

脳の発達に良い効果→現時点での評価は難しい

 実際に両手でスラスラと演奏をしています。私はピアノを弾くことができないので、両手で弾けていてすごいなと感じます。かなり高度な脳処理をしているはずで、確実に脳には良い刺激が入っているはずですよね!

結果的に頭の回転は速くなると思います!

ただし、現時点では評価をするのは難しいです。

豊かな表現力や感性の向上→現時点での評価は難しい

 日常生活で時々成長を感じる部分です。これから、日々の練習、発表会、コンサート等で身に着けていくだろうと思います。

感情をコントロールする能力の獲得→△

 毎日のように兄弟喧嘩、怒ったり、泣いたり、拗ねたり、わがままを言ったりなど、感情のコントロールには程遠いです。

自己肯定感の向上→現時点での評価は難しい

 思春期、大学生、社会人になってから、自己肯定感のある強い大人に育ってほしいものです。

社会性・協調性の獲得→〇

 教室の先生への挨拶、発表会での立ち居振る舞いなどなど、社会的にもいい経験ができていると感じており、ピアノを習わせていて良かったと感じている部分です!

親子のコミュニケーションが増える→◎

 日々の子どもとのコミュニケーション、家庭での共通の話題になっています!

レッスンの送り迎えの際にも、「レッスンはどうだったか?」「合格できた?」「発表会はなにを弾くの?」など話をしています。

子育ての楽しみが増えている

 カワイ音楽教室では、グレードテスト、発表会、コンクールといったイベントがあります。今では幼稚園や小学校以外で、子どもの成長を観る貴重な機会になっています!

上達していく過程をみれるので、楽しみになっています!

ピアノと接点ができ、興味が出てきた

私は今までピアノとは無縁の人生でしたが、子どものピアノをきっかけに、

「自身も弾いてみようかな」「ピアノの演奏会に行ってみたいな」「音楽のある生活っていいな」と感じるようになりました。

私自身の教養や、生活の楽しみになり始めています。

まとめ

今回は子どもの習い事でピアノが人気な理由やメリットが分かるようになることを目的に、「幼少期からピアノを習う一般的なメリット」「実際にピアノを習わせてみて感じているメリット」について実際の経験談をもとにまとめました。

我が家は、ピアノを習い始めたばかりではありますが、このように既に多くの手応えを実感しています!!

この記事を通して、習い事で迷われている方、ピアノを習わせようか迷っている方々の背中を後押しできれば幸いです。

ちなみに、子どもがカワイ音楽教室に通い始めた時は賃貸住宅に住んでいました。

「騒音対策も必要で、限られた間取り・スペースしかないこと、習い始めてピアノを続けるか分からないけど安いおもちゃみたいな物は購入したくない」ということで、初めに電子ピアノを購入しました。迷われている方は、初めの一台の購入にご参考にくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。