【はじめに】
私は、積水ハウスでビルトインガレージのある家を建て、念願の夢を実現しました。
製品は、イズシリーズ(ダインコンクリート外壁)です。
私は、マイホームを考え始める前から、ビルトインガレージのある家を建てたいと思っていました。
積水ハウスで建てることは決めていたので、必然的に積水ハウスでビルトインガレージのある家作りを進めていくことになりました。
いま、ビルトインガレージを入れようか悩んでいる方々には、ぜひビルトインガレージを採用してほしいです!
この記事では、積水ハウスでビルトインガレージのある家を建てた施主の経験談をまとめることで、これから積水ハウスでビルトインガレージを作りたい方や、ビルトインガレージのある家作りをしたい方々の家作りのお役に立てれば嬉しいです!!
積水ハウスのビルトインガレージのメリット
積水ハウスでビルトインガレージを採用して、実際に住んでみて感じていることを、ありのままにお伝えしていきます!まずはメリットから列挙します。
自然災害や人災から車、家族を守ることができる安心感がすごい!!
我が家のガレージはダインコンクリート外壁です。そのため建物と同様の基礎作り、構造躯体、制振装置等が入っています。なので、自然災害に強いガレージを作ることができます。
鉄骨を選べば、ダインコンクリート外壁になるので、外壁の強みを最大限に生かすことができますよね!
実際に住んでみて、ダインコンクリート外壁で車と家族が守られている感じがすごいですよ!安心感があります。
ガレージと住居をつなげることで生活動線がスムーズに
せっかくガレージを作るので、そのまま住居に入れるような生活動線にしたかったです。
積水ハウスでは専属の設計士さんがいるので、打ち合わせを重ね、便利な生活動線を実現することができます!
防犯対策に効果的(プライバシーの確保)
ダインコンクリート外壁で守られるので、防犯対策も強化できます。
ガレージ内を見えないようにするためにシャッターを採用すれば、防犯対策+プライバシーの確保+ガレージの利用用途の拡大という大きなメリットが得られるので、シャッターを採用することを強くお薦めします!
家の価値を高める
ビルトインガレージがあることで、邸宅感を最大限に高めることができます!
私の中では「豪邸=ビルトインガレージがある」でした。
特に積水ハウスのダインコンクリートで、ビルトインガレージを作ると、邸宅感がすごいです!
趣味や物置などの空間としても活用できる
お庭や家の周りに倉庫を設置しなくても、ガレージ自体が、倉庫、荷物置きとして利用することができます。
積水ハウスのビルトインガレージのデメリット
次に、実際に住んでみて感じたデメリットを述べます。
と言いたいところですが、積水ハウスのビルトインガレージのデメリットについては、金銭的な面以外には、特にデメリットを感じていません。
費用が高い
かなり高くなりました。通常の駐車場と比較し、+600万程度のイメージです。
費用が高く、とても悩みましたが、満足感がすごく高く、心の底から頑張って採用して良かった!と言える設備といえます。
積水ハウスのビルトインガレージを建てた感想
私は、積水ハウスでビルトインガレージのある家を建てて、とても満足しています!
上述したメリット以外に、私の個人的な感想を列挙していきますので、あわせてご参考にくださいね!
・車がいつも綺麗で、快適に過ごすことができる
・ビルトインガレージは、家の価値を高める要素にもなっている
・ダインコンクリート外壁のおかげで、車のエンジン音は室内に聞こえない!
・採用したシャッターのデザイン、開閉速度、静音性、安全性にも満足!
・夏場はガレージ外より気持ち気温低め。冬場は外よりは寒さが和らぐ
・床はコンクリート仕様だが、タイヤ痕は意外とつかない。
・落ち葉や埃などが入ってくるが、そこまで掃除の手間はかからない。気になった時に掃除する程度でよい
まとめ
今回は、積水ハウスでビルトインガレージのある家を建てた施主の経験談をまとめました。実際に、積水ハウスのビルトインガレージは、快適に過ごすことができています。また、ガレージから直接室内へ入れるので、雨の日でも濡れることなく家に入ることができます。ビルトインガレージは、車好きにはたまらない空間です。
ビルトインガレージを採用することで、生活の質が激変するとおもいます。ぜひ、悩まれている方は採用を考えてみることをお薦めします!
あわせてお薦めの記事
ビルトインガレージの作り方については下記記事にまとめましたので、あわせて一読くださいね!