【はじめに】
注文住宅を建てることは、人生の中で重要なイベントの一つです。ほとんどの方にとって、一生に一度の買い物になるからこそ、後悔なく、最高の住まいを実現したいですよね。
しかし、いざ注文住宅を建てようと思っても、どこから手をつければいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
皆さんが満足のいく家作りができるかどうかを決める要因は複数あります。
家作りというと、ついついハウスメーカー選びに焦点が向きがちになります。
でも、ハウスメーカーをどこにするのか?ということ以外にも、重要だな~って感じるポイントがあります!
それは、皆さんの家作りの成否のカギは、どの担当者と家作りをするのかということです!
具体的には良い営業マンと出会えるかどうかがポイントであり、成功するかどうかを大きく左右する重要な要素といえます。
この記事を読むと、注文住宅の担当者選びの重要性を理解することができ、理想の住まいを実現するための第一歩を踏み出すことができるようになります。
そのために、この記事では、私が積水ハウスで家作りをした経験を元に、注文住宅の担当者選びがいかに大切か、そして、理想の住まいを実現するために私たちができることについて解説します!
ぜひ皆さんの家作りのご参考に頂ければ幸いです!!
【この記事で伝えたいこと】
- 注文住宅は、担当者によって仕上がりが大きく変わる
- 大手ハウスメーカーだからといって、必ずしも満足のいく家が建つとは限らない
- 担当者が、住宅の出来栄えを大きく左右する理由を解説!
- 理想の住まいを実現するために、私たちも積極的に行動することが大切
【なぜ担当者選びが重要なのか?】
マイホームを考え始めるときに、多くの方が「大手ハウスメーカーなら安心!」と考えているかもしれません(少なくとも、私はそう考えていました)。
しかし、大手ハウスメーカーだからといって、必ずしも満足のいく家が建つとは限らないことに注意が必要です!
具体例:積水ハウスでも、担当者によって家作りの過程・仕上がりが全く異なる!
私は積水ハウスで家作りをしました。実際に家作りをする中で感じたことは、出会う担当者によって家作りをする過程、最終的に完成する住まいが大きく変わってくるという事実です。
これから家作りをする方にとっては意外かもしれませんが、マイホームを建てるまでには、いくつかの困難に直面し悩んだり、問題が発生することがあります。結果的に苦しく楽しくない家作りになってしまう方も結構います。
せっかくの一生に一度の家作りをスムーズかつ楽しくするためには、良い営業担当者に出会うことができるかどうかが本当に重要です!
また、完成する住まいも担当者により大きく変わってきます!
例えば、①多くの積水ハウスの住宅は、外観が似通っていて、個性が感じられないことがあります。
しかし、一方で、②外構や建物全体がオシャレで、住む人の生活が考えられた素敵な住宅に出会うこともあります。
この①と②の違いはどこから生まれるのでしょうか?
それは、私たち施主の要因だけではなく、担当を頂く営業マンや設計士、インテリアコーディネーター、外構担当者によるところが大きいことを、実際に家を建てた経験から学びました。
【担当者によって何が変わるのか?】
積水ハウスで建てた経験を元に、「担当者によってどんな点で変わってくるのか」について大枠をまとめていきます!
1.提案力の違い
皆さんが実例をみていくと感じていくと思いますが、土地の特徴を最大限に活かした間取り提案に違いが出てきます。経験と実績のある担当者は、土地の形状や周辺環境に合わせて、最適な間取りを提案してくれます。
また、住む人の生活(家族構成や趣味、価値観、ライフスタイルなど)に合わせて、快適な住空間を提案してくれます。
良い担当者に出会えれば、提案される内容が大きく変わってくるので、出来る家も変わってきますよね。
2.デザイン力
個性的な外観、外構をトータルにデザインして提案を考えてくれます。住まいに個性が出てくるため、ハウスメーカーにありがちな画一的な住宅とは一線を画すことができます。
また、内装のデザイン、照明、家具、収納計画など、私たちのライフスタイルや希望を考慮して住み心地の良い空間をデザインし打ち合わせを進めてもらえます。
担当者によって大きく変わってきます!
3.知識と経験
仕事で必要なことは、経験と知識ですよね。良い担当者は、住宅に関する知識(住宅の構造、性能、法規制など)は言うまでもなく、多くの住宅を手掛けてきた経験に加え、私たち施主の要望を的確に把握して提案をしてくれます。
【理想の家を建てるために私たちができること】
上記のように、どの担当者と家作りをしていくのかが大切であることがお分かりいただけたと思います!
それでは、私たち施主ができることには、どんなことがあるのかを列挙していきます。
- ハウスメーカーの比較は重要: 複数のハウスメーカーのモデルハウスだけではなく実例も見学し、比べてみましょう。
- 担当者選びは慎重に: 最重要事項です!例えば担当者が過去に手がけた住宅の実績を参考にしましょう。自分の考えを理解してくれる、信頼できる担当者を見つけましょう。
- 家作りの知識はつけよう!
- 希望を具体的に伝える: どんな家で、どんな生活をしたいのか、具体的なイメージを伝えましょう。
- 積極的に質問する: 不安な点や疑問点は、遠慮なく質問しましょう。
【まとめ】
注文住宅は、自分たちの理想の住まいを叶えることができる素晴らしい機会です。そのためには、多くの重要なことがありますが、中でも、どの担当者に出会い、家作りをすることができるかが非常に重要になることを知る必要があります!
注文住宅は、人生の中でも大きな買い物です。焦らず、じっくりと時間をかけて、自分にとって最適なハウスメーカーと担当者を選びましょう。
この記事では、担当者によって住宅の出来栄えが大きく変わることを解説しました。ぜひ、この記事を参考にして、家作りについて勉強し、皆さんにとって最高の住まいを実現してくださいね!